40%禁パチ充実
久しぶりの家電日記させて下さい。

いきなりですが、健康こそ最強の節約ですね。

そして、

冬の大敵は空気の乾燥だ!ごほっごほっ。

そこで登場したのが、ダイちゃん。
冬の準備で「加湿器」を買った話


1108. きっころ 2017年11月13日 11:26
キーボゥさん
この加湿器を購入して一年以上たちましたが、バリバリに稼働しております。
我が娘の肌も潤わせてもらってます(^^)
よい加湿器を教えていただいてありがとうございました(´ω`)


きっころさんの娘さんのお肌まで潤せている・・・!
小躍りしました。

俺も、このダイちゃんをまるで娘のように可愛がっ・・・

という、

俺も改めて本当におすすめの物。


冬の脱衣場で死ぬ



冬の脱衣場が寒いという話を同僚に言ったら、

「死ぬよ?」って。

「え?」って。

なんでも「冬の風呂場での死亡者続出」らしい。
ヒートショックといって、脱衣場の温度差で心筋梗塞や脳卒中になるそうだ。
本当に冬のお風呂の死亡事故は他人事じゃない。

脱衣場の暖房をケチって命を落としたくはない。

というわけで、

部屋でも使えて脱衣場でも使える、小さな暖房器具を探すことにした。



俺が求める暖房器具



「電気代は抑えたい」
「すぐに暖まらないと意味がない」
「でかいのは嫌だ」
「どこでも使いたい」

という点。

いつものようにわがままに良い物を探したい。

ダイちゃんを買った電気屋で、
詳しい店員と小一時間聞き込み開始。

一般的に電気代の高い暖房器具の順位



電気代の高い順だと以下になるよう。

・オイルヒーター
・セラミックヒーター
・ハロゲンヒーター
・カーボンヒーター
・ガスファンヒーター
・石油ファンヒーター
・こたつ

うん。

こたつはやっぱり省エネなんだな。

どこでも利用できた方がいいから、
コンセントだけで動く物に絞ると、

・セラミックファンヒーター
・ハロゲンヒーター
・カーボンヒーター

という事になる。
最後は光るか光らないかだ・・・

ハロゲンヒーターはオレンジ色の光で、つけた瞬間から暖まるのを店頭で見せてもらった。
うん。
暖かさがよく伝わる。

セラミックファンヒーターは売れ筋らしく種類も豊富。
そこで店員が一言。
「1200Wは必要です」

うーん。
1時間31円もかかる。

最後に念の為聞いてみた。

「カーボンとハロゲンて何が違うの?」

カーボンヒーターとハロゲンヒーターの違い


ハロゲンヒータの発熱体はハロゲンランプの光。
ハロゲンヒーターは強運転で1000Wほど。

カーボンヒーターの発熱体はは炭素繊維。
カーボンヒーターは強運転で500Wほど。

しかし、この炭素繊維の赤外線放射量は、ハロゲンヒーターの倍!
体の芯までしっかりと暖まり、電気代半分!

これは・・・

カーボンヒーターしかねぇ。

紹介しよう。

カーボくん。

コイズミ カーボンヒーター 遠赤効果 2段階切替 ホワイト KKH0961/W
コイズミ カーボンヒーター 遠赤効果 2段階切替 ホワイト KKH0961/W [ホーム&キッチン]
小泉成器



強900Wで弱450Wという500Wを切ってる。十分省エネ。弱しか使いませんたぶん。

0.2秒で暖かい。

消し忘れても3時間で自動オフ。

で、

小さな部屋なら他の暖房いらないかもね。
450W以下の設定も欲しいと思える時もある。

脱衣場で使う予定だったのに、
部屋で大活躍してしまってる。

ちょっと小さいかな?と思ったけど十分だった。
重くない(2.4kg)から運ぶのも苦じゃない。

それと、

朝、一瞬で暖まるから、タイマーで他の暖房を使わなくなるかもしれない。
数分の身支度の為に部屋全体を暖めるのはもったいないし。

と言っても、本格的な冬がきたらどうなるかわからないけど。

どうだろう。
カーボくん。

ダイちゃんも新しい友だちができて嬉しいと言っていたような気がするけど、気のせいだと思う。

素晴らしい。

暖かくして冬を越そう。


最後に禁パチブログらしく計算させてよ。

えーと、

パチンコ30分我慢すればカーボくんが買えてお釣りがくる計算だ。

本当、怖い遊びだよな。

今日も財布の金は減らない。

俺の禁パチ人生の展望
まずは「借金問題を解決する」こと。
そして「禁パチ中の暇を埋める」こと。
同時に「仕事の悩みを解決する」こと。
そして「将来に向けたお金の計画」を考える。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ