0%禁パチ我慢

パチンコってどうして隣の客との戦いになるんだろう。

「こいつより出してやる」
「俺のほうが引きが強い」
「ざまぁみろwハズレw」

こんな心理ばっかり渦巻いてる。

そりゃ神経使うよね。




帰ってきて寝て起きてまたパチに向かう人なんて、
冷静に考えると「生きる意味」すら聞きたくなる。


自分が出るとこちらに足を組んで、
こっちが出ると背中を向ける人。


意識していなくてもイライラしちゃうし、

暴力が許されている世の中なら即パンチしちゃいそうになりますよね。

俺も依存症でパチに通ってたけど、なんとか禁パチに本気で向き合ってみた。

それで2週間でスリップ。

スリップした日にお互い顔見知りの依存症の客と隣になった。

へんなスイッチ入って、コイツには負けたくないって思っちゃった。

でも冷静になったら、

「俺は何と戦っているんだ?」

「なんであれほどやめようと思ったパチンコ屋にいるんだ?」

こんな思いが沸いてきて、

まっすぐ家に帰った。

もちろんそれから一度たりとも近寄っていない。

勝ち負けの金額じゃなくて行った自分に嫌気がした。


そして、その客の顔を忘れないように脳に刻み込んだ。

それからその顔を思い出すだけで鳥肌がたつほどアレルギー反応が出るようになった。

結局パチンコ行く時なんて

「この金を増やしたい」

「店で一番出したい」

「大当たりが忘れられない」

「今日は出る気がする」

「ちょっと遊ぶだけなら」

こんな考えなんだから敷居が低くなるのも仕方ない。


そこに「行きたくない理由」を濃くするだけで結構効果がある。

ウザイ客の隣に座り続ければ、

金銭的な理由よりも、あんな人種がいる場所には行きたくないという理由になったりする。


今日も財布の金は減らない。

俺の禁パチ人生の展望
まずは「借金問題を解決する」こと。
そして「禁パチ中の暇を埋める」こと。
同時に「仕事の悩みを解決する」こと。
そして「将来に向けたお金の計画」を考える。

SINTEX(シンテックス) プッシュアップバー STT020
SINTEX(シンテックス) プッシュアップバー STT020 [スポーツ用品]
SINTEX(シンテックス)



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ